特定非営利活動法人(NPO法人) 八東川清流クラブ
八東川流域を中心として、人の生命にとって最も大切な、きれいで安全な水 の確保とそこに生息する魚・水生生物などが豊かな繁殖ができる環境の確保 及び人の心に潤いをもたらす河川の景観や憩いの場の創出等に寄与する事 業を幅広い住民参画を通して実施することを目的とする。 更に、これらの活動をベースとして、定款に定める活動を実施する。
平成15年4月27日 任意団体「八東川清流クラブ」発足
平成20年10月24日 特定非営利活動法人(NPO法人)「八東川清流クラブ」設立
平成20年10月24日 特定非営利活動法人「八東川清流クラブ」定款施行
定款はこちら
理事長 矢部 博祥
副理事長 加藤 幸博
特別顧問 中村 顕
住所:〒680-0602 鳥取県八頭町用呂1269番地
電話:0858-84-3124
FAX:0858-84-1313
Email: hsc@hatto-river.jp
http://www.hatto-river.jp/
鳥取県土木施設愛護ボランティア団体・千代川流域圏会議・地域づくり団体全国協議会・八頭町男女共同参画センター会員
連携・協力またはご指導いただいている主な団体は、次のとおりです。
国土交通省鳥取河川国道事務所・鳥取県・八頭町・若桜町・公立鳥取環境大学・千代川流域圏会議・千代川漁業協同組合・鳥取いなば農業協同組合・八頭中央森林組合・鳥取県八頭建設業協会・八頭町商工会・若桜町商工会・八頭町 社会福祉協議会・八頭町連合婦人会・安部小学校・丹比小学校・八東小学校・カヌークラブH2O
NPO法人八東川清流クラブでは、中長期の事業目標を明確にするため、2012年3月に「NPO法人の将来ビジョン」を策定し、これを指針として事業を進めています。
詳細はこちら
地域住民をはじめ、多くの方々の参加を得て、八東川河川敷のビン・カン・金属・ビ ニール・プラスチックなど土に還らないごみを中心に回収します。 平成15年から独自事業として実施していましたが、平成27年度からは、鳥取県・八頭町・若桜町・公立鳥取環境大学とのコラボにより 実行委員会を組織し、事務局として、この活動をリードしています。
鳥取県のボランティア事業に参画し、八東川の河川敷の草刈り等環境美化に努めて います。
八東川の川環境改善の課題を把握し、その対策の一助とするため、水生生物(主として、魚・昆虫)の生息状況を調べています。また、同時に試薬及び水生昆虫による水質判定をしています。
小学校児童を対象にカヌー遊び・いかだ下り・魚のつかみ取り・水中綱引き・水生生物調査などの川に親しむ楽しいイベントを実施しています。
小学校に出かけて、児童を対象に環境に関する出前授業を実施しています。
八東川の源流を求め、環境学習などをしています。
会報の発行・ホームページの運営・環境啓発の看板設置・イベント出展・フォーラムの開催などにより環境啓発を実施しています。 また、原則として隔月には会員全員を対象とする例会を開催して事業の具体的な計画・検討などを行うとともに、時には会員研修会の開催・他団体との意見交換・研修視察なども行っています。
平成21年11月18日 | 鳥取県土木施設愛護ボランティア活動優秀団体として鳥取県知事表彰 |
---|---|
平成22年 2月15日 | 日本海新聞ふるさと大賞(地域貢献賞)受賞 |
平成24年 5月19日 | 鳥取県地域づくりセンター地域づくり大賞(優秀賞)受賞 |
平成25年 6月 3日 | 郡家地区防犯協議会会長及び郡家警察署長の連名で青少年の健全育成に努めた功労により表彰 |
平成25年10月29日 | 鳥取環境大学長から環境保全や青少年健全育成に努めた功労により表彰 |
平成26年10月15日 | 鳥取県防犯協議会連合会長・鳥取県警察本部長(連名)から青少年健全育成の功労により表彰 |
平成30年 5月30日 | 公益社団法人 日本河川協会長から河川功労団体として表彰 |
(H30.6.1現在)
役 職 | 氏 名 |
---|---|
特別顧問 | 中村 顕 |
理事長 | 矢部 博祥 |
副理事長 | 加藤 幸博 |
理事 | 浅井 敏昭 |
理事 | 尾崎 光子 |
理事 | 北本 頼隆 |
理事 | 中田 良子 |
理事 | 中村 登 |
理事 | 山崎 利雄 |
理事 | 山根 淳一 |
監事 | 小谷 知載 |